初心者・経験者大歓迎!
無料体験随時受け付け中!
日本プンチャック・シラット協会では、毎週木曜日に各伝統流派合同で競技シラットの練習を行っています。
全く初めての方も、インドネシアでの経験を活かしたい方も、男性も女性も、子どもも大人も大歓迎です。
ストレス発散・健康維持・ダイエットに、プンチャック・シラットを始めませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■練習内容■
次の4部門に分かれるプンチャック・シラットのうち、(1)と(2)の部門では競技大会が開催されています。
競技シラットではこの2つの部門を中心に体と心を鍛えることを目指します。
(1) 試合ルールに従って戦う格闘競技(オララガ)
(2) 民族音楽に合わせて演ずる演武(スニ)
(3) 身を守るための型や技を学ぶ護身術 (ベラ・ディリ)
(4) 精神安定と集中力を養う気(メンタル・スピリチュアル)
■指導■
スシロ先生(Soesilo)
1950年生まれ。指導チーフで、指導歴35年以上。ベトナム、タイ、フィリピンでの海外指導実績を持つ。格闘競技と護身術の指導を担当。プリサイ・ディリ派。
ユリ先生(Yuli Purwanto)
1961年生まれ。指導歴20年。演武と護身術の指導を担当。ムルパティ・プティ派。
■練習日時■
毎週木曜日 19:00〜21:00 ※毎回来られなくても、時間の途中からでも大丈夫です。
■会場■
バライ・インドネシア M2F体育館 (目黒区目黒4-6-6) にて練習しています。
■会費■
競技プンチャック・シラットの練習に参加するには、伝統流派への所属が条件となります。
会費(月謝、謝礼)は伝統流派へお支払いいただきますので、競技プンチャック・シラットの練習は無料です。
■入会方法■
日本プンチャック・シラット協会所属の各伝統流派に入門することで、入会手続きとなります。
入門・入会手続きは協会ホームページに記載されている各伝統流派にお問い合わせください。
■各種問い合わせ及び連絡先■
競技シラット世話人 早田恭子(そうだ きょうこ)090-5441-7941
■バライ・インドネシアへの行き方■
目黒駅西口より徒歩約15分。 (目黒通りを山手通り方向に直進し、横断歩道橋を過ぎた最初の角にある骨董屋さんを右折、突当りを左折) 地図
バス利用の場合は、目黒駅西口より東急バス(どれでも可)に乗り、3つ目のバス停「元競馬場」下車、徒歩2分。
--見学は随時受付--
「プンチャック・シラットって何だろう?」「どんな練習をしているのかな?」と興味を お持ちの方は、練習を見学・体験すること ができます。なるべく事前に上記世話人まで、氏名(フリガナ)、連絡先電話番号、メールアドレス、希望の見学日をお電話もしくはEメールにてご連絡ください。